世界経済や日本経済に関する考察をまとめた記事です。

【円高ドル安急進!】1ドル95円~105円はドル買いの大チャンスである理由
円高ドル安急進!
円高ドル安が急激なスピードで進んでいます。その要因はFRB(米連邦準備制度理事会)による0.5%の緊急利下げによるものです。米国の政策金利の利下げにより、米ドルを運用する魅力が薄まると、米ドルを売る動きが出ること...

【米株大暴落】短期的には反発も底はまだ先か!?
米株大暴落!
今週は米国株が久々の大暴落となりました。2019年後半以降はたいした調整がなく、ほしい銘柄も大方割高という判断をしていたので、淡々と積立NISAを積み立てるだけの退屈な日々を過ごしていましたが、ようやく面白くなってき...

不人気優良株の上昇が株式市場を牽引!?そして買いたい銘柄は無くなった・・・
米国株式市場は絶好調!
米国株式市場は絶好調です。米中貿易紛争の行方を楽観視するニュースなどを背景に、S&P500種指数は上値抵抗線を突破して市場最高値を更新しています。
不人気優良株の上昇が市場を牽引!?
さ...

株価を予想するのは不可能!米株が史上最高値更新するって知ってた人手あげてー!
S&P500が史上最高値を更新
10月の米雇用統計が12.8万人増と市場予想(8.5万人)を上回ったことから、リスクが選好され、株式市場に資金が流れています。
11月1日のS&P500種指数は前日比0.97%...

【悲報】日銀、進むも地獄退くも地獄か。
手詰まり感の強い日銀の金融政策
日銀は10月30日から31日にかけて、金融政策決定会合を予定しています。
日銀の黒田総裁は、11日の衆議院予算委員会で、「金融政策の余地は十分ある」「緩和のプラス効果と副作用を十分勘案して、ベ...

【米中貿易摩擦】中国は引かないと思う。
10日より米中貿易協議を予定
今月10日から米中の閣僚級貿易協議が開催されます。今朝は、香港SCMP紙が「米中次官級貿易協議で進展がなく、中国代表団は11日ではなく10日に米国を離れる計画だ」と報じられ米株先物が急落しましたが、そ...

【悲報】日本国債は暴落するのか!?日銀はこっそり出口戦略とってるよ♪
債券市場に動揺が走っている
10月1日の円債市場で、にわかに債券価格が急落・金利上昇となる場面がありました。長期金利の指標となる10年長期国債の金利は一時、マイナス0.145%と8月1日以来の高水準を付けています。
長期国債...

機会損失を恐れる投資家たち
予想が困難な市場の行方
個人投資家が市場の行方を予想することはいつも困難なものです。
つい先日まで、逆イールドの発生や米中貿易戦争の悪化、英国のEU離脱(ハードブレグジット)等への懸念から、相場は不安定でしたが、昨日はダウ、ナスダック、...

円高は絶好のチャンス!将来の円安インフレに備えよ。
市場がリセッションへの警戒を強める中、円高が進行しています。
(図はSBI証券HPより引用)
2018年10月に114円/ドル台で推移していたドル円は2019年8月現在で106円/ドル台まで約8円/ドルの円高進行となって...